ヒミヅ

暇つぶし専用

『奇跡』の起こし方。お教えします。

11月1日にサイバーコネクトツー代表取締役社長の松山洋 氏による新著

 

『エンターテインメントという薬』

Amazon CAPTCHA

 

が発売されました。

 

内容を掻い摘んでお話すると

 

『ある日松山洋の元に一本の電話が掛かってくる。内容は“三週間後に病で全盲になってしまう少年からあるゲームが遊びたいとの連絡があったのでどうにかしたい”その時に松山洋そしてその周りの人たちが取った行動とは?そしてその裏に隠された様々な真実とは?』

 

サイバーコネクトツー松山洋という男はとんでもない男である。

 

とにかく熱いのだ。

 

この男は言い難いことも言う、闘う。

勿論時にそれは敵も生むし議論を巻き起こす。しかしこの男に触れたことのある人間はみなこの男に魅せられる。もう随分古い言葉になってしまったけれど“カリスマ”なんて言葉が良く似合う。

 

この本の中にはたくさんの登場人物が現れるけれど三人の主人公がこの本の中には存在する。一人はもちろん著者である、“松山洋”。もう一人は当事者の少年“ヒロシくん”。そして最後のもう一人はこの本を読んでいるアナタだ。

 

僕たちはこの本を手に取った時から世の中にある理不尽を知ることになるしその理不尽が巻き起こした幸せと不幸に巻き込まれる。人として、社会人として、この国に生きる人として何が大切で何をすべきかをこの本は問いかけてくる。 

病に侵されてもうすぐ目が見えなくなる。光が世界から無くなるそんな時に何がしたいだろう?冒頭で松山洋は問いかける。

もう一人の主人公である読者も思わず引き込まれ考える。

 

『自分ならどうするだろう?』

 

そんな中でなぜ少年は『ゲームを遊びたい、『.hack//G.U』を遊びたい!』と思ったのか?感動だけではない、その時少年が思ったこと、考えたこともちゃんと書かれている。

 

冒頭の涙を誘う導入から始まり怒涛の中生きてきた少年の話、少年の周りの人達の話、そして10年前にあった出来事の裏側を松山洋はゆっくりとしっかりと確かに自分で紐解いて行く。そして当時の関係者から語られた様々な事実。

 

僕たちは時に自分の力について考える。

 

『自分には何が出来るだろう?』

『自分は必要とされているのだろうか?』

 

実際に僕たちがこの少年の力になれることは、“無い”けれど、きっと誰かは誰かのために何かをする時に一番力が出るのだと思う。そんなことを改めて考えさせられた傑作中の傑作本だ。

 

よく、マンガやドラマでこんなセリフがある。

 

『奇跡は起こすモノなんだよ』

 

ぜひ、その手に取ってこの奇跡の物語の一部始終を観てもらいたいと思う。

 

松山洋が奇跡の起こし方教えてくれますよ。

 

我々はそろそろ嫌韓という言葉を“死語”とすべきでないのか?というお話

むしろ最近は“嫌北朝鮮”だとは思うのですがそれはまたやや別の話なので割愛。

政府to政府とか所謂“侵略”だとか“慰安婦”だと言われても我々というか市政の方々はそんなにピンと来てないんですよね。多分今の若い子に上杉隆さんの例の本読ましたら元の木阿弥になりそうな気がせんでもないんですが。やはり知識は大事ですねみなさん『知識は荷物になりません』お勉強しましょうね。

前置きがやや長くなりましたがそんな若者達の間で今すごい人気らしいじゃないですか、

『TWICE』

僕敬愛するLUNA SEAの楽曲から恐らく取ったと思われるこの韓国の女性アイドル?ユニットが凄いらしいんですよ。私もえぇ拝見しましたよいつかのMTVで。みんな綺麗!しかも歌もダンスもキレッキレ。ズルいよねあんなの。

しかも昨年から今年にかけて韓国映画は特に当たりを連発してます一番新しいとこで言うと

『新感染‐ファイナル・エクスプレス』

レンタルも出回ってるとこだと

『アシュラ』
『コクソン』
『お嬢さん』
『トンネル』

この辺はおもしろいですよ。

で、今劇場でやってる『あぁ荒野』これに菅田将暉くんとW主演してるヤン・イクチュン主演の傑作中の傑作
『息もできない』

これは鉄板です。

でね、韓国って今何でこんなに面白い映画とかエンタメが作れるかって言うとですね、国策としてエンタメを取り上げてるからなんですよ。国のお金でスタッフをハリウッドに行かせてそのノウハウを学ばせる、ハリウッド側は普通より安い賃金でスタッフを使えるから韓国からの留学生を使う、ノウハウを学んできた人たちが韓国でイケてる作品を作るって感じなんですね、実際『新感染』とか『アシュラ』のカメラワークとかスタントはエグいくらいカッコいいです。
これをパクリと言ってしまうのは簡単ですけど、そんなことをいつまでも女々しく言っていては日本のエンタメ力上がりません。むしろ今でさえ日本の専売特許だったはずの工業はもちろん、ゲーム産業もアニメ産業もマンガ産業もどんどん下火になってます。
エンタメを楽しめない、要するに遊びを楽しめないなんて悲しいことです。人はパンのみに生きるにあらず、です。アレもコレも楽しまないと行けません。我々は嫌韓なんてアホな事言わずにまた韓国に追いつけ追い越せでやらないといけません。先ずは映画を見ましょう。遊びましょう。負けるな日本!












なんの話だっけ?これ?

『.hack//G.U.Last Recode』を始めるよ。

捨ててたこのブログは復活されました。

2016年に『松山洋と遊ぼう』に参加してから、サイバーコネクトツー松山洋社長(以下ぴろし兄さん)にハマってからですね、何度かお会いして(押しかけて)交流させて貰ってるんですけど、ファンミーティングに参加するとまぁ凄いんですよみなさんの

 

.hack//』愛が!

 

まぁ沢山出てくる出てくるあのシーンの思い出やハマったキッカケ話。そしてぴろし兄さんから語られるあの時のあんな話こんな話。

その時にねぴろし兄さんが言うんですよ

 

『『.hack//』シリーズね、来年15周年だよ。考えてないわけないじゃん!』

 

って。酒に飲まれながら。

 

そして満を持して2017年15年目の復活ですよ。そのタイトルが

 

.hack//G.U.Last Recode』

 

セカンドシーズンとなる『.hack//G.U』のvol.1~vol.3までを一つにまとめ、さらに新規エピソードのvol.4を新たに追加して、さらにさらにフルHDリマスター!プラス当時は無かった『パロディーモード(※別名悪ふざけ)』も新たに追加してかつ、各種バランスを調整した上に物語をサクサク進められるように忙しい現代人仕様に『チートモード(※最初から最強装備で始められる)』まで完備。

 

なんなん?このいたせり尽せり感は??

 

て感じの新作を発表したんですよ。

で、この『.hack//G.U』何ですけど、これは裏話?な事なんですけど2016年のCEDEC+KYUSYUでぴろし兄さんがテレビアニメ『NARUTO』シリーズで監督を務められた伊達監督とのセッションの中で仰ってたんですけど。

 

『『.hack//』ではあまり意識していなかった。でも演出というものの重要さに気づいたのを反省して『.hack//G.U』からは“演出”にこだわった。なので無印とG.Uシリーズを比べると天と地ほどの差がある。』

 

との事です。このこだわりは後の『ナルティメットシリーズ』や『JOJOシリーズ』へ受け継がれていくことになるんですけどまたそれは別の機会ということで……

 

とにかく2017年『.hack//』から15年目の正に、そう正に“再誕”です。松山洋がこだわったそして志を同じくした『サイバーコネクトツー社』のスタッフのみんなの心血が注がれたこの作品。大事に大事にプレイさせてもらいますよ。

 

以下宣伝

別記事で書きますけどこの『.hack//G.U』が発売されてた頃に本当にあった小さな奇跡の物語を綴った松山洋 著『エンターテインメントという薬』も書店、Amazonなどの各種ダウンロードサイトで販売中。こちらもよろしくお願いしますね!

 Amazon CAPTCHA

 

 

 

 

どうすんの?結局

結局豊洲移転問題の根本的な問題って

移すか移さないかだと思うんですけど、誰もそこに触れないですね。

 

地下水→普段使いの水源ではないし豊洲だけが異常な訳では無い(調査費用は税金で)

経費→現状でも月額で何億円レベルで疲れてる(支払いは税金で)

誰が決定したか→どうでもいい(調査はもちろん税金で)

 

僕は都民じゃないんで直接的にはどうでもいいんですけど、都民の人はもっと小池さんに怒った方がいいと思います。

 

小池さんからしたらこれが確かに最後の砦なわけですよ。都議会も黙らせれなかったし、オリンピックの件もうまく運ばなかった、もう後は何が何でも豊洲を悪者にするしかないんですけど、なんだやっぱりお前のメンツが立たないからごねるってむかしからの政治と一緒じゃん。

で、結局どうするのか?を知りたいんですよ。移す前提の話なのか、取りやめるのかって話を最初に持ってくるのが筋だと思うんですけどねぇ。それすら決められないでなにが都の長だって話ですよ。都民の人たちは税金で10000円ずつくらい直接取られないと多分気づかないんでしょうけど。このままだと無くはないような気もしてます。

 

とんだ都民ファーストですね。

ひたかくせ!!

早乙女選手、ひたかくす。は純情アスリートの恋物語です。

 

インターハイや全国大会どころかオリンピックでメダルも狙えるくらいの女子ボクサーの早乙女八重さんは同じ高校のボクシング部の選手としてはイケてない月島サトルくんに愛の告白をする所から始まります。一度はお断りをした月島君ですが何だかんだあって二人はこっそりお付き合いをすることになります。

 

この手の男女の強さが逆転してるパターンもそんなに目新しくは無いんですが、この手のに良くあるハーレムモノっぽくないんで良いですね、早乙女さんも不器用で恋愛に対しては予想以上のポンコツ振りを見せてくれてるので今後が非常に楽しみです。直接描写は無くていいんでちゃんと行くとこまで行ってくれれば満足ですがまぁまぁそれにしたって奥手の二乗×二人分なので恋の進展が近年稀に見るほどゆっくりです(笑)

 

ゆっくり見守って行きたくなる二人の物語はビックコミックスピリッツで連載中。コミックスは一巻が絶賛発売中発売中です。

 

衝撃のレベルサーティーン

映画レベルサーティーンを見ました。

 

これは元々はサイバーコネクトツー社長の松山洋さん通称ぴろしから教えてもらった映画です。

タイで作られた映画で公開は2007年、監督はマシュー・チューキアット・サックビーラクル、2015年には13の選択(邦題)でハリウッドリメイクもされています。

 

ー負け組サラリーマンプチット。仕事では同僚に先を越されうだつが上がらず、恋人とは疎遠になり、実家からは金の無心と自分じゃなくても頭を抱えてしまうくらいの負け組っぷりしかもそこへリストラの追い打ちが...そんな彼の元へ1本の電話がかかってくる。聞けば『13のゲームをクリアすれば遊んで暮らせるだけの金が手に入る』彼は悩んだ末にそのゲームを行っていくが...

 

というのが粗筋です。ちなみに最初のゲームはそこに飛んでるハエを殺せ。です、ここからゲームは過激さを増していきます。この簡単なことからやらせてどんどん過激にしていくというのは洗脳とか自白の際によく使われるテクニックですね。エロ漫画とかでよく見ます。実際プチットも徐々に麻痺していっています。まぁ毒を喰らわば皿までと言いますし(彼が食べてるのは×××ですけど)

 

プチットはゲームをこなしながらそして元同僚で彼のことを気にかけているトン(ヒロイン)は別の手でこの不可解なゲームの核に迫っていきます。一体誰が?なんの目的でこんなことをしているのか?それは物語のクライマックスで明らかになりそしてこのゲーム自体も衝撃のラストを迎えます。

 

サスペンススリラーとして非常によく出来ていますし、なかなか笑いのツボも心得てるなぁと感じました。以下はネタバレになるので注意してください。

 

 

 

 

 

 

そもそもこの13のゲームはプチットの幼少期のトラウマを元に構成されています。おもちゃを壊してしまう(偶然にせよ)のもウンコを食べさせる(実際には幼少の頃は食べてない)のもそういった記憶の中でフラッシュバックしていることを追体験させています。そして最後のゲームは父親を殺せというものでしたが、それが出来なかったプチットは逆に父親に刺されて殺されてしまいます。そうです、逆に父親父親でこのゲームの参加者だったのです(その割にはラストゲームまでのスパン長すぎるし他にもツッコミどころはあるけど)

ゲームの主催者は冒頭でバスに轢かれた?男の子です彼がインターネットを通じてこのゲームの胴元となっていました。もちろん参加者は誰ひとりそんなことは知りません。

この実は黒幕が子どもでしたパターンはそんなに珍しくは無いです割と過去にもあるパターンですね。まぁこの少年はどうでもいいです。オチ担当みたいなもんですから。

それよりもこのプチットが徐々に狂気に飲み込まれていく過程は非常にいい感じです。

 

バランスよくいろんな要素が散りばめられているので面白いです。最近の話題作ドントブリーズを見て面白かった人とかにはオススメです。

 

ケイコク

日本はそろそろ逆転されるんじゃないの?というお話。

 

昔々、といってもそんなに古くもない昔に日本はとっても強い“武器”を持っていました

 

それは、“アニメ”とか“ゲーム”とか“マンガ”といった二次元的なコンテンツです。

海外の人はそれらを見て『ワオ!ニホンマジヤベェ!』と言いました。

そのころ日本ではこれらのコンテンツにハマる人々が“オタク”と呼ばれ迫害されていました。

(まぁそれはそっちにいた人たちにも多分に問題があったことは否めないんですが・・・)

 

それから時は経ち日本では所謂“オタク”コンテンツが一定の市民権を得ました。

毎年夏と冬に行われるマーケットには10万規模の人が押し寄せ、アニメの舞台になった土地は“聖地”と呼ばれて

多くの観光客が訪れて色んな逸話も生み出してきました。

 

あのころ『ニホンヤベェ』と言っていた外国人の一部の人たちは日本にやってきてそれをお仕事にしました。

 

どんどん日本が生み出した作品は海を越え多くのエンターテイメントへ影響を及ぼしました。

そうです、日本人が生み出したエンターテイメントは本来よその国にはまねができないほどの素晴らしいコンテンツでした。

 

しかし時は流れ市民権を得たそれらのコンテンツは当の日本ではいまだに理解されません。

そればかりか食いつくされて消費されつくしてもうその命は風前の灯になっています。

 

これから日本はどんどん“文化”を失っていくでしょう。その時になって気づいても多分もう遅いです。だって

ノウハウを持った人がいないから。だからやり直すならあと無効10年がリミットです。

 

そのために力ない私は、『これおもしれぇ!』を広げていこうと思います。

なるべく購入して助けようと思います。願うならこの輪が広がってくれればと思います。

 

楽しいものは楽しい。良い大人が遊んで何が悪い。遊びは人間が持つ特権だい

 

今日はこちらからは以上です